アウトドアライフ!週末自遊人!

アウトドア大好き。。。

国宝 松本城






戦国時代の永正 1504年 小笠原氏が林城を築城したそうだ。
後に武田氏の侵攻を受け沈落・・武田氏が亡後1582年 徳川家康の配下となった
小笠原貞慶が旧領を回復し、松本城に改名した。


*築城主  小笠原長棟 石川数正 康長父子

*主な城主 小笠原氏 石川氏 松平氏 堀田氏 水野氏 戸田氏

*廃城年   1871年 (明治4年)

その後、明治の大改装 昭和の大改装など修復して現在に至る・・・そうです!(^^)!

子供の頃から、あまり歴史に詳しくないわたくしですが・・・この建物には興味があるのです。

なぜなら~?わたくしは~~~~~大苦~~~さんだから~♪オオっ←大工だったのよ~ン^_^;

この時代の、構造の組み方を見てみたかったのです。

いよいよ入城します・・・急な階段を右に上がっていきます。








構造組をまじまじと見ながら巡ります。
一階の桁や柱は、やっぱり丈夫に組んでありますね~(*^_^*)
こちらこちらと、→のマークに沿って歩いていきますと。
大改装された時の、建築部材があちらこちらに飾ってあります。
2階に上がってまいります。












火縄銃の展示や作り方の様子も見れます。
数々の火縄銃や手榴弾?みたいなもの 城の戦略作戦の様子・・
城を守るための方法など沢山の展示がありましたよ。

城内は、あちらこちらに四角や細長の穴が沢山あります。
石を落とす穴・・鉄砲を打つ穴・・弓矢を打つ穴などそれぞれの形をした穴があります。
3階部分には、兵士がいる場所。この階は一間ごとに柱が立っています。








4階部分は、敷居や襖のない大きな間取りの部屋がありました。
ここから、急な階段?ハシゴに近い階段を上りますと。













ここが、一番上の天守閣 これまた凄い! 丸太組がすべて見れます。
でも~隅木の取り方や下になるタル木の部分がスゲー乱雑!
まぁ~それはそうでしょうね!何百年も前の道具も大した物のない時代に 
これだけの、仕事が出来たんですからね!大したもんですm(__)m

でも、まだ長押もピチッ!と付いてるし 鴨井もダレテいない。
こう何百年も持つ仕事をした大工さんが見てみたいですね。
その国宝にいたずら書きしてる馬鹿門が沢山いますね(>_<
これは悲しい。








こちらは、天気が良ければアルプスが眺められるそうです。
天守閣からの眺めは、曇りで残念でしたね。










天守閣を後にして、またもや急な階段を下って行く。






他の人は、いろんな展示品をバシバシ写真撮っていたが・・わたくしは桁とか柱しか撮らなくて
皆に見せる事が出来ないんです。すみませんm(__)m







松本城の古い写真です。明治35年ぐらいの様子だそうです。









これが、現在の松本城・・・(^ム^)

学びモードで、このような見学もたまにはいいもんですね~(*^_^*)

子供は歴史を学び・・・わたくしは構造を勉強できました。

ん?カミさんは~・・・足が痛いそうです^_^;

結構、急な階段や段差がある城でしたね~^m^

今頃は、あのしだれ桜も咲き始めてる頃だろうな~。

城と桜・・・綺麗だろうな~ヽ(^o^)丿。。。